忍者ブログ
世界の秘境から日常のことまで写真とともに掲載
[220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210
Posted by - 2024.06.28,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by Kaycom - 2013.04.11,Thu
↓チャムチュン・ラカンの弥勒像(ラダック)
異国情緒あふれる写真と旅行記|KaycomDESIGNより
 


旅行期間:2012年9月15日~9月23日

7日目

外へ出て、次は崖っぷちに建っているチャムチュン・ラカンへ。
とても小さなお堂で、周りは眺めのいい回廊になっています。






かがみながら入口を入ると、思わずみんなから感嘆の声が上がるほど、
色鮮やかで素晴らしい壁画が一面を埋めつくしていました。

弥勒像が中心にあり、その周りは人ひとりがやっと通れるくらいの幅しかないので、
カバンなどで壁画を傷つけないように注意して歩きます。

=====ガイド=====
真ん中に小さい弥勒菩薩像。




壁画には、
マハカラ、チャクラサンヴァラ、カーラチャクラ、シャカムニブッダ、十六羅漢、三十五仏、
ツォンカパとオールドスタイルのお弟子さん(昔は座ったり、帽子を被っていなかった)、
ヤマンタカ、千手観音、ミラレパ、金剛サッタ、王様や女王などが描かれている。


















===============

中は本当に狭いので、パルダンさんのガイドのあと、
ひとりずつ順番に入って写真を撮りました。
壁との距離があまり取れないので、撮影するのが難しい。

他の人を待っている間、パルダンさんが何かいじっていたので近づいてみると、
ここの管理人さんが持っていた数珠を見ていました。

ここに「目」があるでしょう

と教えてくれたところを見ると確かにくっきりと。
何度お祈りしたか、この数珠を使って数えることもできるのだそうです。




全員、ノーフラッシュで写真を撮った後、
管理人さんにお別れし駐車場へ向かいました。




途中、パルダンさんが、以前ここにユネスコが来た時の話をしてくれました。

=====ガイド=====
ユネスコが来るということで、
事前にセメントなどを使ってきれいに修復しておいた。
当日、ユネスコのチェックを受けいろいろと質問をされた。

この建物は何年前にできた? →600年前
このセメントができたのは? →100年前

そう答えると、

なんで600年前の建物に100年前のセメントが使われているのか。
その当時になかったものは使ってはいけない。
オリジナルにあるものを徹底的に調べて同じものを使い、すべてやり直しなさい。

と言われ、現在このようなかたちになっている。


===============

駐車場に戻ると、来たときにはなかった一台のバイクが停められていました。
きっと一人で気ままな旅をしているのでしょう。
なんだかとても絵になる景色だったので、一枚写真を撮らせてもらいました。
パチリ!




インド(ラダック)旅行記のまとめ
インド(ラダック)写真集


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
↑気に入っていただけたらポチッとお願いします。

-----
商用利用可の写真素材

ブログセンター
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[12/14 kaycom]
[12/14 灰色ウサギ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Kaycom
性別:
非公開
ブログ内検索
バーコード
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]